はやたさんって転職エージェントとして、すごく多くの薬剤師と関わって来たんですよね?
はい、今までに約500人の薬剤師さんの転職サポートをしてきました。
知り合った薬剤師さんの数で言うと、1000人を超えますね。
その中でちょっと変わったというか…困った薬剤師っていました?
うーん、正直…いました(笑)
どんな方でも転職成功に繋がるようにサポートはして参りましたが、残念ながらどうにもならなかったこともあります。
今回、私が薬剤師転職エージェントとして活動している中で出会った、ちょっと変わった&困った薬剤師さんのお話を4つお伝えします。
ウソみたいな話もありますが、実話ですよ!
現役のエージェントが教える転職エージェントを最大限に活用するコツを知りたい方は、「薬剤師転職エージェントの活用方法を現役エージェントが徹底解説!」をご覧ください。
はやた
元薬剤師専門の人材エージェントで、10年以上勤務経験あり(人材派遣、人材紹介)。キャリアアドバイザーや法人営業として、薬剤師の転職サポートを年間100名、合計500名以上実施、大手薬局やドラッグチェーンの人事担当や採用責任者の方とやり取りしてきました。趣味はマラソン。
好きなところから読む(クリック可)
面接中に寝てしまう薬剤師
新卒で個人薬局にて3年勤務し、大手調剤薬局への転職を希望した20代男性Sさんのお話です。
「大手調剤薬局で管理薬剤師からエリアマネージャーへとキャリアアップしていきたい!」と、とても意欲的な方でした。
前向きで意欲が高い方は、こちらもサポートのしがいがあります。
大手薬局やドラッグストア求人をいくつか紹介し、最終的に2社の大手調剤薬局の面接へ行くことに。
1社目の面接はSさんだけで行ってもらい、後日感想を伺うと「研修制度が整っていてとてもよい印象だった。若い人でも活躍していると聞いたのでよいと思った。」とのことで安心していました。
ですがその後、採用担当の方に連絡したところ、このように言われたのです。
若くてやる気はある人でよかったんですけど…、ちょっと気になることがあって…
えっ!なんでしょうか?!
たぶんなんですが…面接中にちょっと寝てたと思うんですよね…。
そんなまさか…とは思いましたが、心配になったので2社目の面接は同行してみることに。
2社目の大手薬局は福利厚生や調剤設備が整っている会社で、まずはその説明が始まりました。
最初のうちSさんは相槌をうっていたのですが、しばらくして動かなくなり…。
心配になってソッと横を見ると、軽く白目になっていました…。
焦って咳払いなどをしましたが復活されず。
机の下で足を(失礼ながら)蹴って起こして、また寝る。を繰り返しました。
面接後に「あの…寝てましたよね?」と聞いたところ、正直に「すみません…寝てしまいました…」と。
確認したところ単純な寝不足で、持病などはない様子。
2社ともに私から「前日に御社のことを調べて寝るのが遅れ、さらに緊張して眠れなかったようです。」とフォローをしたのが功を奏したのか(?)、幸い1社目から内定が出ました。
2回とも寝不足なんてあるかな?と思いましたが、かなり真面目でちょっと不器用そうな方だったのでウソは言っていなかったと思います。
幸い入社後には居眠りなどの問題は全くなく、一生懸命やっているという報告をもらって一安心です。
「緊張して寝不足になる」と相談されていれば、面接の時間を午後にしてもらうなど工夫できたんですけどね。
面接中に寝ていたと報告をもらったときは、ゾッとしました(笑)
自分が運転する車に酔う薬剤師
50代男性のMさんは、電車通勤が難しい地方エリアで仕事を探していました。
希望を伺ったところ、「自宅から車で15分以内」という条件が最優先とのこと。
Mさん
距離はどうしてもこだわりたいです。
運転が苦手なんですよね…。
(まあ、そういう人もいるか…距離にこだわるのは珍しくない…)
わかりました、なるべく近いところで探しましょう!
しかし年齢のこともあり希望の年収や働き方にマッチする求人が少なく、ようやく見つけたのが車25分ほどかかる薬局の求人でした。
Mさんにその求人を紹介したところ、最初はやはり「ちょっと遠い」と断られました。
ただ他になかなか求人が見つからず、求人薬局から「もう少し年収アップできる可能性がある」という情報をもらい、25分かかる薬局の面接に行ってみることに。
無事に内定が出て、予定していた年収よりも50万円ほどアップ。
Mさんは距離のことで最後まで悩んでいましたが、他に求人が見つからないことと年収アップが決め手となり入社を決めました。
…無事に転職先を紹介できたことに安心していた、Mさん入社の2日後のこと。
薬局から「今朝Mさんが遅刻しました。顔色も悪いので心配なんですが…。」と連絡が。
Mさんにその日の夜、連絡してみました。
Mさん
実は…車が苦手で自分の運転でも酔ってしまうんです。
それで休憩しながら運転していたら、遅刻してしまいました…。
(運転が苦手って…そういうことか…!!)
そうだったんですね。明日、管理薬剤師さんに事情を話して、出社時間について相談してみてください。
結局、遅い時間のシフトで固定してもらうことで、薬局に着いたあと体調を整えてから仕事ができるように調整してもらいました。
「運転が苦手」の事情を、詳しく聞いておけば良かったと思った事例です。
遅番シフトがない薬局なら、クビになっちゃってたかもしれないですね…。
ネット情報を調べる薬剤師
40代女性のTさんは、最初に転職相談で会って話をした時から「結構細かいことが気になる方だな」という印象でした。
転職理由は、『現職が中小規模の薬局で人手が足りず、なかなか休みを取れないから』ということ。
Tさんが希望するエリアの薬局を数件紹介したところ、そのうちの2件についてもう少し詳しく調べて欲しいと希望されました。
それで年収の上り幅や、薬局内の人数体制などを調べたり確認をして、Tさんにメールで報告。
しかし…Tさんからの返信は、このような内容でした。
このサイトで良くないことが書かれているので、今回は応募を見送ります。
https://www.2ch…
(2ちゃんねるかあ…)
2ちゃんねるは悪口やネガティブな情報ばかりが載っているので、真に受けすぎない方がいいですよ。
Tさん
でも…火のないところに煙は立たないって言うんで…やめときます。
その後もいくつか求人を紹介しましたが、「このブログにブラック企業って書いてました。」「Twitterに有給取れないって書いてます。」と…。
このままでは転職が進まないと思い、再度会ってお話をしました。
このサイトの記事は6年前のものです。
『管理薬剤師が横暴』と書いてありますが、どの店舗の方かもわからないので、不安に思っても仕方ないですよ。
ネットの情報だけじゃなく、実際に採用担当や現場の人と会って話をして判断しましょう!
…と説得するものの、結局一度もどこの面接にも行ってもらうことができず。
Tさんは不満を持ったまま、現職の薬局で働き続けています。
ネットの情報は役立つときもありますが、個人の感情による偏った内容もたくさん。
職場の環境やスタッフの人柄が気になるなら、現場に詳しい転職エージェントに相談した方が確実です。
現場の情報に詳しいマイナビ薬剤師の詳細はこちら
風水を信じる薬剤師
今いる薬局の人間関係が良くないのに管理薬剤師が解決しようとしないため、転職を考えた40代女性Oさんのお話です。
希望はそれほど細かくなかったため、すぐに条件に合う薬局を数社紹介でき、2社の内定が出ました。
ですが…Oさんはどちらも断りたいと。
お断りされるのは構わないのですが、理由をお聞かせ願えますか?
Oさん
A社はちょっと雰囲気があわないというか…、B社も行ってみるとなんかイメージと違ったんですよね…。
もう少し具体的に教えてほしいとお願いしましたが、聞かせていただけず。
その後もう1社面接に行くものの、やはり「雰囲気があわない」とお断りになりました。
Oさん自身はしっかり経験・キャリアのある方なので内定は出るのですが…なかなかOさんの気に入るところが見つからず。
(なんかおかしいな…何が引っかかるんだろう…?)
あの、実は何かこだわってるポイントとかないですか?
Oさん
実は最近風水にハマってまして…。
それで風水的にNGなところは断っています。
…水回りの方角や入口の位置、店舗にあるものの色などで風水的に良くないものがあり、断ることになっているらしい…。
Oさん
他の条件は妥協しますんで、どうしても風水にはこだわりたいんです!
今の職場の人間関係も、風水的に悪いところがあるからだと思うんです!
…わかりました!
行ってみないとわからないんで、どんどん見学・面接行ってみましょう!
そこから「数打ちゃ当たる作戦」に切り替えました。
10社近く受けた結果、最終的に「風水的に気になるところはあるけど、自分が身に着ける色で中和出来る範囲」という薬局に入社を決められました。
Oさんのサポートで何が困ったって、採用担当者にお断りの連絡をするときに「風水的に……」と言うことでした。
私は大変でしたが、こだわりを譲らずに転職できたので転職成功と言えます。
目的がハッキリしているのは、転職成功のコツですからね。
転職成功のポイントは、転職エージェントが語る転職に成功する薬剤師と失敗する薬剤師の違いも参考に。
まとめ
はぁー、薬剤師にも色々な人がいるんですねぇ…。
転職エージェントって大変ですね。
まぁ、大変なことも多いですがやりがいもありますよ。
ここで紹介した4人の薬剤師さんも、エージェントとしっかり相談していればトラブルなく転職できたでしょう。
転職に対するこだわりや不安があるなら、対面面談・見学や面接の同行に対応している転職サイトを選ぶのがおすすめです。
メールや電話のやり取りは時間がない方には便利ですが、顔が見えない分ホントの気持ちや細かい要望まで話しにくいですからね。
こだわりの強い薬剤師さんでも、エージェントとしっかり情報を共有すれば希望の転職先が見つかりやすくなります。
転職エージェントをしっかり活用して、転職を成功させましょう!
転職エージェントを最大限に活用するコツについては、「薬剤師転職エージェントの活用方法を現役エージェントが徹底解説!」を参考にしてください。

はやた

最新記事 by はやた (全て見る)
- 薬剤師に人気の薬局求人5選シリーズ【東京 小田急線沿いエリア編】 - 2020年7月20日
- 薬剤師の出産後の再就職を成功させるコツをプロが徹底解説!再就職のよくある悩みとその解決方法 - 2020年5月29日
- 薬剤師に人気の薬局求人5選シリーズ【東京 山手線の内側エリア編】 - 2020年4月11日
この記事へのコメントはありません。