薬剤師の多くは調剤薬局やドラッグストアで働いており、転職活動においてもこれらの職場が選ばれることは多いでしょう。
しかし、個人経営や小規模の薬局では就業規則が定まっていないことも多く、ブラックな職場が潜んでいることもあるのです。
また、大手チェーンで母体が大きかったとしても、門前医院の診療時間や応需科目、薬局のスタッフの状況によっては、労働環境が悪くなってしまうこともあるでしょう。
転職において後悔をしないようにするためには、どのような点に注意すればいいのでしょうか?
ブラックな職場を避けるための注意点
薬局の中には、ブラックな職場も潜んでいます。
具体的には、どのような職場が挙げられるのでしょうか?
- 未経験なのに膨大な仕事を任せられる
- 決められていた残業代が支給されない
- 求人の時と異なる条件で契約を結び直させられる
- 人手不足を理由に、産休育休を使うことが出来ない
このような事例は実際に起こり得ます。
詳しく知りたい方は、こちらの体験談をご覧ください。
参考記事 薬剤師のブラック企業への転職失敗体験談~失敗しないための転職ノウハウ~
参考記事 ママ薬剤師の転職体験談 子育てとの両立を目指してドラッグストアに転職した例
ブラックな職場を避ける
このようなブラックな職場を避けるためには、転職活動の際に薬局の状況を見極めなくてはなりません。
ブラックな職場を見極める方法としては、次のようなものがあります。
- 薬局の教育体制やバックアップ体制をしっかりと確認する
- 怪我や出産で休みを取る際のフォロー体制を確認する
- 雇用条件を書面で確認し、雇用契約書として取り交わす
- 良すぎる条件の場合には、理由をしっかりと確認する
- 転職エージェントを利用し、プロの目で判断してもらう
特に、転職エージェントを利用することで転職活動のサポートをしてもらえるだけでなく、怪しい求人について情報交換をすることもできるのです。
自分では聞きにくい内容を代わりに確認してもらうこともできるので、一度検討してみると良いでしょう。
もしも転職活動で転職エージェントを利用しなかった場合
口約束で雇用契約が守られない
採用の時は口約束で自分に有利な条件を飲んでくれても、店舗に配属されると約束が守られない事もあります。
この場合、もし退職するにしても経歴には傷がつきます。
短期間に退職する人材は避けられますので、以後の就職活動は不利になります。
使い捨てにされる
採用側の企業の都合で考えた場合、飛び込み営業や従業員からの紹介で入社した場合は、転職サイトのエージェントに依頼して採用した場合のように、紹介料を支払う必要がありません。
会社にとってみたら入社させてしまえば勝ちです。
採用活動に元手が掛かっていないので、最悪使い捨てにできるのです。
こんな思惑が会社側にあると危険です。
不利な雇用契約に半ば強引に署名捺印させ、その雇用契約を盾に、合法的に減給や契約変更を迫ってくることがあります。
転職後に待遇改善や会社の経営方針に異を唱えるならば、合法的な追い出しは常に覚悟しなければなりません。
転職エージェントを利用してブラック企業を避ける
自分だけで就職活動しながら求人先の情報を確認できれば良いですが、自身で飛び込み営業をすると主観だけになってしまいがちです。
採用企業の人事担当者に悪意がなくとも、自社の良いところしか言いませんので、この会社でいいかもと深く考えずに決めてしまう危険もあります。
転職を考えているなら、自身の主観を排除するためにも、採用企業の実態を正確に見極めるためにも、転職サイトの利用をオススメします。
転職エージェントを利用する場合の注意点
転職エージェントはほとんどの場合、求職者側は無償で利用することが可能です。
薬局を探してくれるだけでなく、書類の書き方や退職交渉の方法までアドバイスをしてくれるので、転職活動に自信が無ければ利用した方が良いでしょう。
しかし、利用する際にはいくつかの注意点を守らなければ、転職が失敗してしまうこともあるのです。
転職エージェントを利用する際の注意点を、ご紹介いたします。
注意点1 希望はあらかじめ決めておく
転職をサポートするコンサルティング会社は数多く存在しています。
これらの会社は、転職を希望する薬剤師さんと、求人を出している薬局とを結びつけることによって成功報酬を得ています。
一括登録で複数の転職サイトに登録をした場合、すぐに電話がかかってきて、その後トントン拍子に話が進んでいきます。
エージェントの中には、電話のみでの対応のエージェントもいます。
この電話での応答の際に、自身がどのような希望をもっているのかハッキリ伝えないと、この人は転職する気が薄いなと判断され、その後も後回しの対応をされてしまうことでしょう。
転職活動も始めが肝心なのです。
注意点2 条件を絞りすぎないようにする
転職に際して理想の条件を考えていくと、あれもこれもと次々に希望が出てくることでしょう。
しかし、あまり条件を絞りすぎてしまうと、それに合う職場はなかなか見つからなくなってしまいます。
はじめに、転職理由となった「譲れない条件」を挙げ、その他の条件は優先順位を付けて挙げていくと良いでしょう。
レスポンスの悪いエージェント
レスポンスが遅いエージェントが担当となってしまっては、良い求人を逃してしまいます。
通常であれば数時間以内に返答があるものですが、その日のうちに連絡をしてくれないようなエージェントはおススメできません。
そのようなエージェントに付き合ったとしても、良い転職先は見つからないでしょう。
このような場合には早い段階で見切りをつけ、他の転職サイトのエージェントを利用するようにしましょう。
注意点3 雇用条件を事前に詰めてもらう
人事と現場の連絡不足で契約が守られず、こんなはずじゃなかったと後悔するか、最悪の場合騙されることもあり得ます。
最悪の場合はどうなるのか、そこまで想定しつつリスクを避けていかないと危険です。
条件は必ず雇用契約に明記してもらい、書面でもらいましょう。
転職サイトのエージェントを利用し、会社側との間に入ってもらうことで、雇用契約の条件に漏れがないかどうか確認してもらえます。
一般的な薬剤師に契約書の見方などはわかりません。
是非ともプロに確認してもらいたいところです。
仮に転職後に当初の条件と違った場合、エージェントが職場と交渉を行ってくれます。
マイナビ薬剤師などは、転職後も定期的に連絡をくれ、職場の状況を聞いて問題がないか相談に乗ってくれます。
注意点4 求人条件を比較検討する
転職サイトに登録して、こちらの「調剤薬局の残業の原因を徹底解剖!薬剤師の残業のない調剤薬局の探し方」この記事に示したような項目に注意して、薬局側の事情も加味したうえで他社と比較しましょう。
これらの項目を満たしていれば、まずブラックな薬局は避けることができることでしょう。
ほとんどの項目は転職サイトに掲載されている情報や、エージェントに問い合わせることで確認できます。
自分が仕事に求める事や、働きやすい職場環境についてどう考えているか、価値観を転職エージェントに理解してもらった上で、その会社に対する意見を聞きましょう。
候補を絞り込んだら、実際に見学に行きましょう。
見学の際に見るポイントは次の通りです。
- 店舗周辺の街並みを見る
⇒街並みを見ることで客層を予測することができます。 - 受付の事務の接客態度
⇒店舗の人間関係や雰囲気を感じとりましょう。 - 業務内容を自分の目で確かめる
⇒管理薬剤師や人事担当者に案内してもらい、設備投資や処方箋単価枚数などを確かめることで、その薬局の忙しさを予想することができます。
まとめ
薬剤師が転職をする際には、様々なことに注意をしなくてはなりません。
下調べをしっかりせずに転職をしてしまうと、思いがけずブラックな職場に入ってしまい、「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうこととなるのです。
多くの場合は転職サイトのエージェントを利用することで解決するので、転職活動に自信が無ければ積極的に活用すると良いでしょう。

ヤス

最新記事 by ヤス (全て見る)
- 第105回薬剤師国家試験の傾向からみる、国が求める薬剤師像 - 2020年7月2日
- 第104回薬剤師国家試験の傾向からみる、国が求める薬剤師像 - 2019年4月13日
- 元DgS薬剤師が語るドラッグストアを辞めたいと思う瞬間3選と転職成功例 - 2019年3月11日