薬剤師は転職の多い職業です。
20代であっても1度か2度は転職の経験のある薬剤師がほとんどではないでしょうか。
筆者も20代で一度転職を経験しており、20代での転職を否定するつもりはありません。
しかし、転職をより今後に生かすため、転職先を選ぶ際には重視したいポイントがあります。
それは「スキルアップ」です。
筆者も20代でスキルアップを重視した転職を経験したことでヘッドハンティングされ、現在は実りある30代を過ごしています。
そこで今回は、20代薬剤師のスキルアップを意識した転職について考えていきたいと思います。
好きなところから読む(クリック可)
薬剤師が20代でスキルアップしておきたい理由
20代の薬剤師に限らず誰しも転職を考えるきっかけとしては、これらの理由が多いのではないでしょうか。
- 人間関係での悩み
- 給与面
- 職場環境に対する不満
- 仕事に対する理想とのギャップ
こういった理由で転職を考える場合、どうしても根本にある問題を解決することだけに目線が行きがちです。
しかし、20代の薬剤師が自分の将来を見据えた場合、その目的だけでは少しもったいないと言わざるを得ません。
問題の解決は当然であり、さらにそこに「スキルアップ」という要素も加えてほしいのです。
薬剤師も30代に突入すると会社でもそれなりの役職に就いたり、重要な仕事を任されたりするようになります。
職場でも主力としてのポジションになり、さらに40代以降は幹部候補としての道筋が見えてくるでしょう。
そのための土台作りの期間が20代であるといっても過言ではないのです。
若手で時間もあり自由の利くうちに、経験を積みさまざまなスキルを身に着けておくことが、その後の薬剤師としてのキャリア形成に役立つのです。
次章では、その理由を筆者の実体験を元にご説明したいと思います。
筆者が20代で転職した体験談
筆者自身20代にスキルアップを重視した転職を経験しています。
もともとの会社では管理薬剤師を任され、給料面もある程度満足のできる金額を頂いていました。
しかし、新卒から一つの会社しか経験しておらず、「経験」という面では同じ会社で働き続ける以上は限界を感じていました。
主に応需していた病院の診療科は内科・消化器内科・リウマチ科・アレルギー科・循環器内科・神経内科・整形外科。
ある程度の経験はできるとはいえ総合病院ほど幅広くはなく、調剤と投薬のみしか経験できない職場でした。
将来転職を考えたとき『自分にウリとなるスキルが十分ないことが、キャリアアップの足かせになるのではないか』という漠然とした不安が常にありました。
そのためか、年収が下がることよりも、転職先の会社では新しい経験が得られるというスキルアップへの期待の方が強く、それほど迷うことなく転職を決断しました。
スキルアップのために選んだ会社の特徴
新しい会社はメディカルモール型の薬局がメインであり、今まで応需していなかった診療科も幅広く経験することができました。
それぞれがクリニックであり、医師との距離も近く、チーム医療を経験することもできました。
その他にも、医師の開業支援、多店舗薬局経営のノウハウ、人事業務など、調剤や投薬だけではない、さまざまな貴重な経験が得られ、薬剤師としてウリにできるスキルを身につけることができました。
そのおかげもあってか、その後現在の会社にヘッドハンティングされ、キャリア形成に役立ったのではないかと考えています。
薬剤師が20代でスキルアップしておくメリットとは
生涯勉強し続けなければならない薬剤師にとってスキルアップは一生のテーマであると言えます。
その中でも、20代は記憶力、体力ともに最も優れている時期です。
知識を吸収しやすい時期に学ぶことができ、先輩達の指導のもとでさまざまなことを経験できる環境が20代のうちには整っています。
20代であれば社内でもある程度柔軟に動くことができるかもしれません。
しかし、30代、40代へと進むにつれ会社的にも家庭的にも責任が大きい立場となってきます。
20代の頃と比べると、どうしてもフットワークの面で劣ってしまうケースが多いでしょう。
年齢に応じて得られるメリットを最大限に享受することができる20代での転職であればこそ、スキルアップも含めた転職をするべきなのではないでしょうか。
薬剤師のスキルアップにオススメの職場
病院や調剤薬局も含め、これからはますます在宅医療の分野が広がっていきます。
国策である地域包括システムは、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるようにという目的のもと、住まい・医療・介護・予防・生活支援の一体的な提供の実現を目指すものです。
下線引用:厚生労働省 地域包括ケアシステム
医療分野、特に在宅医療と地域医療の連携は非常に大切な要素であり、その中でも薬剤師として求められる役割は今まで以上に大きなものとなっていきます。
これから重要になってくるスキルは、やはりそういった在宅医療の面ではないでしょうか。
在宅医療に力を入れている会社であれば、そういった経験も積みやすく、オススメの職場といえるでしょう。
在宅医療の経験が豊富な薬剤師は現時点でも引く手あまたです。
しかし、もちろんそれだけではありません。
自分の興味のある分野や仕事内容に応じて、病院や調剤薬局、ドラッグストア、その他さまざまな選択肢があります。
これから自分が何を学びたいのか、どんなスキルがあれば自分の理想とするキャリア形成に役立つのかを考える必要があるのではないでしょうか。
薬剤師として20代での転職を考えるなら
転職の理由は人それぞれ。転職に対する考え方も人それぞれ。
転職によって求めるものは誰しも、自分の現状よりさらに良いなにかです。
しかし、本当に大切なのは転職の前後に限った変化ではなく、もっと長い目で見た、将来を見据えたうえでの転職なのではないでしょうか。
20代という若い立場であればこそ、数年後・10年後の自分を想像した転職活動をするべきなのかもしれませんね。

サム

最新記事 by サム (全て見る)
- 薬剤師の将来性を見据えた理想のキャリアの築き方 - 2018年10月18日
- かかりつけ薬剤師の現実は?その実態を知ろう - 2017年12月17日
- かかりつけ薬剤師になることのメリット・デメリット - 2017年12月15日