最近は駅前や繁華街など、便利な場所に出店するチェーン店ドラッグストアが増えてきました。
ショッピングモール内など便利な職場も多いので、ドラッグストアで働くことを検討するママ薬剤師も珍しくありません。
ただOTCは不慣れで二の足を踏んでしまう…という方は多いみたいですね。
そこで夫がMRで転勤ばかりの私が様々な職場で働いた経験から、ママ薬剤師向けのドラッグストアのパート求人についてご紹介します。
まだOTCを扱う職場で働いたことがないママ薬剤師の方も、ドラッグストアのパート求人について知るキッカケにしてくださいね。
好きなところから読む(クリック可)
ドラッグストアのパート薬剤師の仕事内容
はじめに、ドラッグストアで働くパート薬剤師の仕事内容を簡単にお伝えします。
医薬品・健康食品の説明や案内
一番イメージしやすい業務ですね。
商品の医薬品や健康食品に対し、お客様の相談に応じて説明や案内をします。
特に第一類医薬品は薬剤師による書面を用いた説明が必要なため、ドラッグストア薬剤師の一番大切な仕事です。
レジ打ちや品出し
薬剤師といっても、医薬品の説明以外の仕事内容は他のスタッフと変わりません。
仕事内容の多くは、レジ打ちや袋詰めの手伝い・納品された商品の品出しなどです。
トイレットペーパーなど重いものを運ぶこともあります。
ポップ作成や売り場作り
空き時間で、ポップやレイアウト変更などの売り場作りをすることも。
ドラッグストアではノルマではないものの販売目標が設定されていることがあり、医薬品や健康食品の販売目標がある場合には、薬剤師が中心に売り場作りなどを進めていくことになります。
調剤併設店ではこれに加えて、調剤薬局の業務も行います。
売り場と調剤のどちらをメインでやるかは、その店や求人内容によりますよ。
ドラッグストア薬剤師のパート求人の特徴
薬剤師の職場としてメジャーな病院・調剤薬局と比べ、ドラッグストアのパート求人はどんな特徴があるのかまとめてみました。
まずはドラッグストアのパート求人の、イメージをつかんでくださいね。
ドラッグストアパート薬剤師の勤務時間
ドラッグストアの一般的な営業時間は10~21時で、繁華街に近いほど閉店時間は遅くなる傾向です。
店舗としてはなるべく遅い時間まで働ける人を求めていますが、ママ薬剤師が21時まで働くのは難しいですよね。
夜遅くは正社員や学生アルバイトがカバーするので、ある程度は勤務時間を働く人の都合に合わせてもらえます。
ただ、コストの問題で薬剤師数を絞っている店舗が一般的なため、3~4時間などの短時間勤務は受け入れていない職場が多いです。
求人募集の多い曜日は?
ご存知のとおり、ドラッグストアは暦に関係なく毎日営業しています。
そのため曜日に偏りなく求人の募集が出ており、出勤する曜日の希望は聞いてもらえることが多いです。ただし土日のどちらかは出勤して欲しいと言われることもあります。
また、ポイント10倍の日などお店のキャンペーンの日は休めないことも。
子供の習い事などでどうしても働けない曜日がある方は事前によく確認しましょう。
OTC未経験でも働ける?
正直なところ、経験があった方がスムーズです。
でもOTC未経験でもOKという求人がほとんどなので、心配いりませんよ。
最初は慣れた薬剤師と一緒に勤務することになりますし、空き時間に薬の外箱や治療薬マニュアルを見ていれば少しずつ覚えられます。
OTC未経験だからドラッグストアは無理…と言い切るのは、もったいないと思います。
調剤薬局のパートと比べてどっちが高時給?
結論として、都市部であれば調剤薬局とドラッグストアのパート時給は変わらないですが、地方だと調剤薬局の方が時給は高いです。
調剤薬局チェーンは地方勤務者に地方手当をつけることが多いですが、ドラッグストアではあまりそのような傾向がないからですね。
例外的に調剤併設のドラッグストアだと、地方勤務で調剤薬局並みの高時給求人が見つかることもあります。
ママ薬剤師にとってのドラッグストアのパート求人のメリット・デメリット
調剤薬局・病院とは違い、「お店」が職場のドラッグストア薬剤師。
ママ薬剤師がドラッグストアを選ぶことの、メリットとデメリットを見てみましょう。
ママ薬剤師がドラッグストアのパートで働くメリット
チェーン店なので異動が簡単
全国規模で店舗を構えているお店もあり、夫の転勤や転職の際に転職しなくてもそのまま異動できます。
レジや発注のシステムは企業によって違うので、覚えなおす必要がないのは助かりますね。
家族に転勤がなくても、同じ店舗にどうしても合わない人がいるときに異動させてもらうことも可能です。
OTCや健康食品の幅広い知識がつく
調剤薬局や病院でしか働いたことがない薬剤師は、OTCや健康食品の知識がそれほどありません。
服薬指導のときに聞かれて困った経験がある方も多いはず。
そのため一度ドラッグストアで働いておくと、その後調剤薬局や病院に転職しても必ず役立ちます。
私は後に調剤薬局に転職した際、患者さんにOTCのことを聞かれたら他の薬剤師に呼ばれるくらい頼りにされていましたよ。
社員割引で日用品や医薬品をお得に買える
主婦であるママ薬剤師に、とっても嬉しいメリットです。
今や薬だけではなく、日用品や食品まで取り扱っているドラッグストア。
多くのドラッグストアには社員割引があり、色々な商品を社員割引で購入できます。
私が以前働いていたドラッグストアでは、通常商品は2割引き・PB(プライベートブランド)商品は3割引きで購入できました。
時給だけではなく社割の有無も含めて、検討することをオススメします!
ママ薬剤師がドラッグストアのパートで働くデメリット
そもそも求人数が少ない
調剤薬局に比べて病院のパート求人数は少ないですが、それよりもドラッグストアのパート求人は少ないです。
登録販売者の資格者だけでも第二類医薬品・第三類医薬品は販売できるため、薬剤師を置かずに第一類医薬品を取り扱わない店舗もあります。
調剤併設店を含めて検索すると求人数は増えますが、調剤薬局に比べれば選びにくいと感じる数です。
処方薬や疾患の知識がつかない
日ごろ仕事の中で処方薬や疾患に触れないため、どうしてもそれらの知識を少しずつ忘れてしまいますし、新薬など新しい情報もあまり入ってきません。
調剤併設店なら情報を得やすいですが、そうでないなら薬剤師向け雑誌などに目を通し、新薬や診療報酬改定についてチェックしておきたいですね。
そうは言っても長いブランクの後に調剤薬局へ復帰する薬剤師もいるので、ドラッグストアで長く働いていたから調剤薬局で働けなくなるということはありません。
短時間・少ない日数では働けないことが多い
1日3~4時間で週2~3回など、時間や日数が少ない求人はあまりありません。
子供が幼稚園に行っている間だけ少し働きたい…というのが難しいので、お子さんが小さい間は難しいことも。
子供がある程度大きくなって長時間働けるようになると、自分の希望にマッチする求人が出てくることもありますよ。
ドラッグストアのパート求人は接客が好きなママ薬剤師にオススメ
求人数が少ないので見つけにくいドラッグストアのパート求人ですが、自宅から便利な場所に求人が出ていたらぜひ検討して欲しいです。
なぜなら調剤薬局や病院では絶対にできない経験や得られない知識が、ドラッグストアの仕事にはあるからです。
美容担当のスタッフにメイクのコツを聞いたり、学生アルバイトに流行りの話を聞くのも楽しいですよ。
ただ仕事の基本が接客であり、服薬指導のようにある程度決まった内容を話すわけではありません。
そのため接客自体に苦手意識があるならオススメできないですが、そうでないならドラッグストアの仕事は意外なほど楽しいです。
社割でオトクな生活もできるので、私はドラッグストアのパートはママ薬剤師にオススメできるお仕事だと考えています。
ママ薬剤師にオススメできるお仕事ではありますが、求人数が少ないのがネック。
調剤併設店を視野に入れて探すと、求人数が増えて見つけやすくなります。
ママ薬剤師が働きやすいオススメのDgSパート求人
それではドラッグストアのパート求人の中で、オススメできる求人のポイントをお伝えします。
求人を検討する際の、参考にしてみてくださいね。
シフト変更が柔軟
調剤がなくOTCのみの店舗である場合、少ない薬剤師数で営業している店舗が多いです。
そうなると子供の行事でシフトを代わってもらったり、急なお休みをもらうのは結構大変。
まだ子供が小さい方や家族の都合をなるべく優先したい方は、他店からのヘルプでシフトの調整が可能な企業の求人を選ぶと安心です。
もしくは調剤併設店なら、調剤側から薬剤師を借りることができるので、急な休みにもある程度対応できます。
しばらくは慣れた薬剤師と一緒に勤務させてもらえる
登録販売者だけでもある程度は医薬品の販売・説明が可能なので、店舗に常駐する薬剤師は1~2人くらい。
そうは言っても教育がシッカリしている企業なら、不慣れな薬剤師はしばらくの間教育担当と一緒に勤務させてもらえます。
OTCの接客と調剤薬局の服薬指導は全然別物なので、先輩薬剤師の接客を間近で見て覚えるとスムーズにドラッグストアの仕事に入れますよ。
無理のない勤務時間
ママ薬剤師がドラッグストアで働くことにおいて、一番問題となるのが営業時間の長さです。
時給・場所や社割など条件がどんなに良くても、夜間勤務を求められるなど家族に負担のかかる働き方は続かないですよ。
子育て中であることを理解してくれて、無理なく働けるドラッグストアを探す方が良いですね。
ママ薬剤師にオススメの求人例
実際のドラッグストアのパート求人をいくつかご紹介します。
イオン内の調剤併設店
こちらはマイナビ薬剤師に掲載されていたイオン内にある調剤併設店です。
系列店なのでシフト変更に柔軟に対応してもらえますし、12時間もある営業時間の中からパート勤務は時間の指定が可能です。
イオン薬局は各地にありますが、パート社員は転居無しの契約が選択可能なので安心。
ショッピングセンター内の店舗なのでお買い物にも便利ですね。
マイナビ薬剤師はドラッグストアの求人を多数保有しているので、このようなママ薬剤師が働きやすい求人があるのがうれしいですね。
\マイナビ薬剤師への無料登録はこちら/
マイナビ薬剤師公式サイト
ママ薬剤師歓迎の駅チカ求人
こちらは薬キャリに掲載されていた駅チカで便利な立地の店舗です。
ブランクOKで完全週休2日制なのが、家庭と仕事を両立しやすく助かりますね。
ママ薬剤師歓迎求人なので、子供がまだ小さいなど仕事ができるか不安がある方も相談しやすいですね。
OTC求人としては時給も高めの設定ですよ。
\薬キャリへの無料登録はこちら/
薬キャリ公式サイト
調剤薬局と比べれば求人数は少ないですが、条件を変えつつ長い目で探せば希望に近い求人が見つかります。
企業規模が大きい薬局であれば勤務条件の交渉も可能なので、条件が合わなくても諦めずに相談してみるのも一つの手ですよ。
ママ薬剤師のための失敗しない求人選びのポイント
ドラッグストア求人の中で、以下に当てはまる求人はあまりオススメできません。
今見ている求人は無理なく働ける職場かどうか、今一度チェックしてみましょう。
強制出勤の日や時間帯が多い
「〇のつく日はポイント2倍デーだからパートも全員出勤」「毎月〇日は棚卸だから全員出勤」など、半ば強制的に出勤させられる企業もあります。
月に1~2回なら対応できるかもしれないですが、あまりに強制的な出勤が多いのは考え物。
法的な拘束力はないので出勤を拒否することもできますが、そうすると周りのスタッフと上手くやっていけなくなるので、最初からそのような求人は選ばない方が無難です。
ノルマがキツい
多くの場合はノルマと言っても目標であり達成できなくても問題はないんですが、店舗売り上げにこだわるあまりパートにもノルマを達成させようとする店長も。
そんな店舗を選ばないように、パートのノルマ負担の状況などは必ずチェックしておきたいポイントですよ。
仕事が忙しすぎて雑務も多い
繁華街に近い店舗では、休む暇がないくらい忙しいなんてことも。
忙しいと言っても第一類医薬品を求めるお客さんはそれほど多くないため、多くの時間を一般スタッフと同じ仕事をして過ごすことになります。
普通にレジ打ちや軽いものの品出しをするくらいなら良いですが、飲料やペーパー類など重たいものを運び続けるなんてことも…。
体力的にツラすぎる…とならないように、店舗で実際に働いている薬剤師の仕事内容を確認しておきましょう。
転職サイトを利用したドラッグストアのパート求人の探し方
前述のようにドラッグストアのパート求人は数が少ないので、自分の力で求人を探すのはなかなか大変です。
そのため転職サイトに登録しておいて、自分に合った求人が出たら連絡をもらえるようにしておくのがオススメです。
その際に転職サイトの担当者に伝えておきたいポイントをお伝えしますので、まずは自分の中で希望をまとめてみてくださいね。
勤務可能な時間帯と曜日
基本的に土日祝日も営業しているドラッグストアなので、曜日に関わらず長時間働ける人が求められます。
ただ無理してまで勤務時間を伸ばしては仕事が続かないので、最初から自分の働ける時間帯と曜日、日数などはハッキリと伝えておきましょう。
その上で希望に近い求人が出てきたら、「少し勤務時間を延ばせそうか」「週に1回だけ遅い時間まで働けそうか」などと求人に合わせて望む条件を変えられるか検討する方が、無理なく働けますよ。
OTCのみ希望か、併設店でも良いか
調剤併設のドラッグストア求人であれば、ある程度常に求人が出ています。
ただ調剤併設ドラッグストアの求人とは言っても、実際にはほとんど調剤の仕事をしてたまに第一類医薬品希望のお客様が来た時だけOTC対応という場合も少なくないです。
そうではなく完全にOTCの仕事だけがしたいという場合には、「併設店NG」もしくは「併設店でも基本的にお店の仕事を希望」と伝えておく必要があります。
その場合には希望に合った求人が出てくるまで時間がかかることもあるので、長い目で仕事を探しましょう。
希望エリア・異動の有無の希望
多くのドラッグストアは、近隣に店舗が複数あるチェーン店です。
社員数の変動に合わせて、パート社員でも近隣への異動を求められることがあります。
ママ薬剤師の場合幼稚園に近くじゃないと働けないなど、特別な事情があり異動が難しいこともありますよね。
その場合は勤務可能エリアを伝えると同時に、異動が可能かどうかも事前に伝えておくと働いてから困らずに済みます。
併せて子供の年齢を職場に伝えた上で、急な休みやシフト調整に協力してもらえる体制かどうか、転職エージェントに必ず確認してもらうと安心です。
まとめ
ドラッグストアでの薬剤師パート勤務は、調剤薬局や病院では身につかない一般用医薬品・健康食品の知識がつきますし、接客のスキルもグンと上がります。
社割でオトクに買い物もできるのでママ薬剤師にはとっても嬉しいですが、求人数が少ないのがデメリット。
ママ薬剤師がドラッグストアでのパートの仕事を探すなら、自分にあった求人をある程度長い目で探すことと、複数の転職サイトに登録して多くの情報を集められるようにしてみてくださいね。
薬剤師向けパート求人を探すのにオススメの転職サイト
薬剤師転職ドットコム
女性の転職エージェントが多く、気さくで話しやすい方が多い印象。
エージェントにもワーキングママが少なくないので、ママ薬剤師の気持ちや大変さを理解した上で、求人を探してくれます。
パートや派遣求人も多く取り扱っているので、ママ薬剤師以外にも、ワークライフバランスを重視したい方にもおすすめできますね。
マイナビ薬剤師
「求職者のニーズにベストマッチする求人を見つけること」を重視しているため、転職者の満足度が高い転職サイトです。
親会社が大手人材関連企業なので、大手企業との繋がりが太く掲載求人数も多いですが、20~40店舗の中堅チェーンや個人薬局にもシッカリ営業しているので、幅広いジャンルの求人があります。
求職者からヒアリングした希望と、企業から収集した情報の2つを活かし、求職者・求人先の希望をしっかりマッチさせることから、実際に求職者に人気がある転職サイトですよ。
薬キャリ
薬キャリは、求職者・求人先どちらともメール・電話でのやり取りが中心となり、効率を追求しているため求人数が業界一です。
面談に時間をかけないので相談しながら転職したい方には不向きですが、転職に手軽さを求める方には向いています。
実際に転職目的が明確で、行動力のある薬剤師には「スピーディーに転職ができる」と評判ですよ。

三上小夜香

最新記事 by 三上小夜香 (全て見る)
- 【薬剤師監修】簡単・安い!手作りボディクリームの効果と作り方 - 2021年2月5日
- 【薬剤師監修】正しいボディクリームの塗り方とおすすめのボディクリーム - 2021年1月31日
- 薬剤師105人がおすすめする保湿クリームとハンドクリーム【現役薬剤師にアンケート】 - 2021年1月20日